Googleマイビジネスで写真の順番を変更したい時の対処法
Googleマイビジネスの運用を進めていくうちに、お客様からこのようなお問い合わせを頂くことが多々あります。
「Googleマイビジネスの写真の順番を変更したい」
「見てほしい写真が別の写真に埋もれてるので、上部に表示させたい」
今回はこういったお声に対する解決策、有効策をお伝えいたします。
目次
Googleマイビジネスの写真に関する基本事項
まず、今更かもしれませんが、これからマイビジネスを始める方のためにも、Googleが推奨するマイビジネスの写真に関する基本事項を今一度確認いたします。
- 外観の写真:少なくとも3枚
- 店内の写真:少なくとも3枚
- 商品の写真:少なくとも3枚
- サービスの写真:少なくとも3枚
- メニュー(飲食物)の写真:少なくとも3枚
- チーム(スタッフ)の写真:少なくとも3枚
更に詳しい情報が知りたい方は、Googleマイビジネスの公式ページをご確認下さい。
また、写真のガイドラインもマイビジネスでは決められています。
- 形式: JPG または PNG
- サイズ: 10 KB~5 MB
- 推奨解像度: 縦 720 ピクセル、横 720 ピクセル
- 最小解像度: 縦 250 ピクセル、横 250 ピクセル
- 品質: ピントが合っていて十分な明るさのある写真を使用します。大幅な加工や過度のフィルタ使用は避けてください。雰囲気をありのままに伝える画像をお選びください。
これら、ガイドラインを守りながら、写真の推奨枚数を意識してGoogleマイビジネスを作り上げていくのが前提となります。
Googleマイビジネスの写真の表示順位
Googleマイビジネスを運営していくと、知らぬ間に写真が増え、写真の表示順位が思い通りの結果にならくなってきます。これをなんとか出来ないか。結論から言うと、Googleマイビジネスの写真表示順位を完全にコントロールすることは出来ません。
ただ、”完全に”は無理でも”ある程度”コントロールすることは可能です!
下記の2つの方法で、任意の画像を比較的上位に表示することが可能です。
Googleマイビジネスのオーナーアカウントによる写真投稿
Googleは、マイビジネスのオーナーが、自身のオーナーアカウントで投稿した写真は、優先的に上位に表示する傾向があります。
このことからわかるように、インターネットユーザーに見てもらいたい画像は、オーナーアカウントから投稿するのが、上位表示への可能性を上げる手段となります。
また、マイビジネスの写真タブには、「オーナー提供」という欄があり、ユーザーによっては、そこをしっかり見てもらえますので、Googleが推奨する写真の種類と枚数は、オーナーアカウントでの投稿が望ましいです。
それでも、オーナー写真と一般の方の投稿写真の順位が混ざることもあります。これはGoogleが、偏りのない公正な価値のある情報をユーザーに提供することを是としたGoogleの理念からくるマイビジネスの仕様と考えられますので、ある程度は仕方のないことだと思います。
ただ、明らかにおかしな写真が投稿され、それがマイビジネスの写真に表示されていたら、困ってしまいます。そういった場合の対処法は下記を参考にして下さい。
Googleユーザーによる投稿写真の削除方法
まず、ご自身のマイビジネス写真から、「ユーザー提供」をクリック。該当する削除したい画像をクリック。すると、写真が表示されますので、右上の”旗マーク”をクリック。

次に、Googleに削除依頼を申請する画面に移りますので、必要事項を記入して、送信をクリックします。送信後、Googleによる審査が通れば、該当写真は削除されます。

Googleマイビジネスの写真をカメラマンに依頼する場合の注意点
写真の撮影を依頼する場合
以上のことを踏まえ、マイビジネスの写真撮影をカメラマンや業者さんに依頼される場合は、まず、撮影した写真素材をオーナーアカウントから投稿したい旨を伝えましょう。
Googleのローカルガイドという制度のポイント欲しさや、アカウントの宣伝のために、こういった要望に難色を示す方々もいると聞きますが、長い目で見たマイビジネス運用にとって、こだわった写真はオーナーアカウントから投稿することが一番のメリットとなります。
360°ビュー(Googleストリートビュー)の撮影を依頼する場合
Googleストリートビューにつきましても、写真が一枚だったり、ツアー(矢印でつないでいくストリートビュー)ではなく単体で表示させたい場合は、写真を提供しオーナーアカウントからの投稿が可能です。ただツアーの場合は、アプリやソフトでの専門的な作業が必要となるので、カメラマンや業者さんに頼んだ方が良いと思います。
※ツアーを組んで公開した後、写真の譲渡も可能ですが、現在不具合が多く、あまりお勧め出来ません。
まとめ
Googleマイビジネスは、ユーザーにとってもオーナーにとっても、とても便利で今後益々一般化していくと考えられます。
ホームページのように写真の順番などは完全にコントロールすることは不可能ですが、Googleの意図や癖を理解し、しかるべき対策をしてある程度コントロールすることは可能です。
知ってないと意識しづらいGoogleマイビジネスの癖(ルール)に関しましては、他にも記事でご紹介しております。
検索時に他社と比較される「リスト表示」に関する写真の順番に関して。
Googleマイビジネスの『リスト表示』に出てくる写真の順序と種類
「投稿」で注意すべき画像と文字数のこと。
Googleマイビジネスの「投稿」で注意すべき『画像の縦横比』と『詳細の文字数』
インバウンド回復に備えて、今から準備しておくべきマイビジネスの店名を英語に設定しておく方法
インバウンド対策に不可欠なGoogleマイビジネスの機能「多言語設定」「写真投稿」「口コミ」
マイビジネスはやる気さえあればドンドン充実させることが可能です。
Googleの考え方を理解し、適切な方法で魅力的なコンテンツを発信して、ユーザーに選ばれるマイビジネスを育てていきましょう!